
おととい、梅雨の中休みで晴れ間がみえたので、このまま晴れていてくれれば星空が撮れるかも? と急遽その日の午後に思い立ち、撮影に出かけることに。
というのも、都内某所より星空の撮影という発注があり、納期はしばらく先ではあるのですが、引き受けてしまったものの、そもそもこの梅雨空ではいつ撮れるかわからないですし、晴れていても他の仕事や予定などの都合によりナイスタイミングで自分が動けるのかわからないことや、自然相手しかも夜雲が無く晴れていないといけないという、さらに予報もあてにならなければ、予定も立てられないという状況で気が焦るばかり…
まあ、夜限定での撮影で、いつ撮れるのか? いつ晴れるのか? 自分のタイミングが合うのか? などの天候の都合もありますが、実は撮影する項目が多いため、それを暗闇の中で全てを1人でこなすのは多分一晩では無理だと僕個人的に判断。
ならば、何回かに分けて撮影しなければならないのですが… 天候が… タイミングが… と、また元の話しにもどってしまう始末。
で、諸々の予定が見えないお仕事を引き受けてしまったというのもあるのですが、とりあえず一昨日晴れたことから、まず状況確認や撮影条件的確認のロケハンというのもあるし、悶々とした思いから居ても立ってもいられず、一か八か? というか、破れかぶれ? というのか、星空が撮れたらラッキー! 的な、単なる思いつきだけで撮影に行くことを決定。
で、夕方5時過ぎに準備を整え、まずは富士山須走5合目を目指しひとり自宅を出発。
7時頃に御殿場インターを下り、途中コンビニで食料を調達し、目的地へと目指ました。
夜、僕が車を運転していると、必ずっ! と言っていいほど野生動物が車の前に出現するのですが、そのため望遠ズーム + ストロボを装備した通称 “シカさんカメラ” を傍らに用意し山道へと。
暗くなった山道に入ってすぐに案の定というのか、野ネズミ系? な小動物が僕の車の数メートル先を右から左へとチョコマカと素早く駆け去り横断。
夜に僕が車で山道を走ると動物に遭遇する確率が、またポイントup!
しばらく行くと道路脇の林に数頭のシカがいるのを目撃しましたが、残念ながら警戒心が強く逃げられてしまったため撮ることはできず…
何となくシカを撮りに来たのか? 星を撮りに来たのか? 途中微妙に我を忘れつつな感じでしたが、のらりくらりと5合目に到着。
夜空を見上げると、富士山よりも高い上空に薄っすらとベールのような雲 & 半月でしたが煌々と明るい月が。(トップの写真)
しばらくすると月は富士山の陰に隠れる位置にあったので、雲が晴れてくれるのを祈りつつ、撮影しながら待つことに。


まあ、雲があっても面白い雰囲気の写真が撮れたので個人的にはOKなのですが、しかし残念ながら今回ご依頼いただいているお仕事の内容的にはNG…
しかも雲が厚くなってきている…
まあ、正直いうと天候的には半分期待していなかったところも無きにしもあらずだったので、ロケハンついでに場所を移動することに。
で、一度下りて山中湖方面へ向かい三国峠へ。

三国峠でも空は薄っすらと雲…
まあ、それはそれで面白い感じで撮れたのですが、お仕事的にはやはりこれもダメな感じ。
やはり、しばらく撮影したのですが、いつまで経っても雲は晴れそうにないし…
この時点で日付が機能に変わり午前1時過ぎ。
日の出までは、まだ時間があるので、もう一度須走5合目まで行くか… と、悪あがきをしてみようか… と。
山中湖畔へ下り、御殿場方面へちょっと登ると籠坂峠なのですが、その時、反対側の車線にシカが2頭?!
げっ!! 思わず急ブレーキ!!!!!
こっちの車線にいたら、危うく車とシカが相撲をとるところでした…
しかも道の脇に他にもシカさんが2〜3頭いるし…
動揺しながらカメラを構えようとしたら、草むらに入っていってしまいました。
まあ、引かなくて良かったな〜 と思いながらも動揺がおさまらないまま再度須走5合目に。
やはり雲は晴れず… というか、さっきよりも雲があるし…
でも、来たからにはと、数カットだけシャッターを切ってみたりして、あきらめが悪いというか、往生際が悪いというか…
午前3時頃、何となく東の空が明るくなってくる頃、ようやくあきらめて家路につくことに。
こんな朝っぱらっていうのに、どんだけ〜 な感じの大型トラックの数に圧倒されつつ、朝焼けの東名高速を大量の長距離トラックとバスに囲まれながらワイルドな感じ? で爆走?!
我が家の近くにある横浜青葉インターの手間で真っ赤でスゴく大きな日の出が正面方向にチラ見できましたが高速なので車を停めて撮ることはできず…

なので上の写真は、インターを下りてから自宅の近所で単純にブログ用に朝日を撮影しましたが… ちょっと陽が登りすぎたので、もはや明るすぎる朝日になってしまいましたが、夕日と共に出発し朝日と共に帰宅した星空夜勤撮影? 夜通しのロケハン?? な半日が終わったのでした…
あ、おととい1人でヒマなのと、微妙な淋しさなども手伝い、僕にしては珍しくTwitterやFacebookなどへガンガン書き込みしてしましたが、応援や励まし、いろいろなメッセージをいただいた皆さま、ありがとうございました〜!
いろいろ真夜中にお騒がせしました〜
また、星空撮影に行くことになると思うので、その時また1人でバタバタとTwitterでツイート (Facebookは連携機能) で、勝手に騒いでいるかも知れませんが、また懲りずによろしくお願いします。(笑)

にほんブログ村
ツイート
@N_Haruhikoさんをフォロー
この時期星空撮影は
難儀しますよ〜(笑)
梅雨明け後には
赤富士を撮影しに
行きますが
自宅出発は
夜中になりますので
暇潰しといいますか(笑)眠気防止に星空を撮影しながら
夜明けを待ってますよ。(笑)
富士山の麓だとホント星空も綺麗ですよね。
しかし撮影は星空だけで
富士山と星空ではないのですね。もし富士山と星空ならば、ちょっと見たかったです。
私は
演習場から撮影しています。
余計な光もありませんし
朝になれば
草花(野生)も撮影出来ますよ
もし良ければ
秘密の場所(笑)どうですか?
お疲れさまです。
今年のホタルはどうでしたか? (笑)
そりゃあもう、この時期の星の撮影は難儀ですよ〜 (笑) 晴れないですから…
今回のネタは、まだ詳しくは言えませんが、ザックリいうと初心者向けの撮影テクニック解説といった写真の撮り下ろしで、納期というか〆切的には7月中下旬といったところでしょうか。
まだ時間があるとはいえ、梅雨ですし… ねぇ〜
まあいずれにしても、なんにせよ星の撮影なので星が見えないと話にならないのです。(笑)
秘密の場所って… どの辺なのですか? (笑)
ぜひ、詳しく教えていただけるとうれしいです!
教えていただける範囲で。
この時期は天の川が特に綺麗に見える時期らしいですね。
私も毎年この時期の晴れ間を狙って天の川を撮りに行っています。
真冬の澄んだ空気の下でも星空は撮りますが、天の川は厳しいですね。
月ですが、今年は7月15日から25日頃までは隠れて綺麗な星空が拝めるようです。
あくまでご参考ですが・・・
はじめまして!
コメントありがとうございます。
天の川というと七夕の話を連想しますね。
また、8月にはペルセウス座流星群も見ることができますし、空の具合と言うことでは冬の方が澄んでいますが、子ども達と天体観測するには夏の方が好都合ですよね。
なんてったって、子ども達には夏休みもありますし… いいな〜 と。
また、いつでもコメント下さいね〜 (笑)
ありがとうございました〜